心が洗われる
秋田の美郷町というところに、
六郷湧水群という清水が湧き出ているところがあると聞き、探索してきました。
まさに今この暑さに、ぴったりの湧き水巡り。
私は、海、川、そして水が好きだー!
向かう途中には、
美しい田園風景が広がり~(さすが米どころ)
用水路をのぞいて見ているだけでも、すでに涼しくなっていきます。
青い色がきれい。
御台所清水は、その名の通り、
台所の水仕事に使ったり、お茶の水を沸かすための飲み水にも使われていたところなんだそう。
かつては生活になくてはならない場所だったと思うし、
そこに自然と人が集まり、交流がはじまり・・・
町の人たちの憩いの場だったのではないかと思います。
と、想像しながら巡っていたら、
さっきも確か会ったよな~と思う中学生たちと遭遇。
向こうもあれ?っていう顔をしてます。
「ここの水って飲めますよー」と話しかけられ、
ちょっとおばさんびっくりしてしまいました!
まさか、ここで泳いだりはしないよね?笑
と私も話しかけー、
「オレ、泳いだことあります!」とのこと。
中学生って、おもしろい・・・
こういう行き当たりばったりの先での出会いも楽しい。
そして、人が清水に集っていたのは昔々の話でもなく、
今も子どもたちの休憩所になっていました!
なんと、この酒屋さんの家の敷地にも、湧き水があるのだそう!
こんなに至るところで水が湧いていたら、
水道水は要らないのでしょうか?
道路の真ん中には、
冬に地下水で雪を解かすための穴(噴水みたくなるやつ)もありました。
この季節は想像できませんが、豪雪地帯なんでしょうね。
最後に見た「神清水」はすぐ近くに八坂神社があり、
お清めの水だったようです。
冷たい水を触っていると、
気持ちがいいだけでなく、だんだん清められていくような気がして、
そこに神聖な空気がただよいます。
そして、
生きている実感が湧いてきます。
こんこんと水が出てくるって、
山も大地も地球も生きているから湧くんだー
この風景、日本の宝ですね。
山と田んぼと湧き水に、心が洗われた一日でした!!
コメント