いつもとは違う選択
先日、久しぶりに兄が帰郷しました。 帰ってくると大体そうなのですが、 お互いの仕事のことや、今興味があることへの話など、 それはもう尽きることなく、お互いしゃべり通します。 母は母で、兄が家にいるというだけでとても嬉しそうでした。 何より驚いたのは、まさかの鼻歌! 本人は無意識だったようですが、 何年ぶりだったのでしょう。 母の鼻歌を聞けた私は、何度も「それなんの歌?」と聞いてしまいました。 兄は、母のためにご飯を作ってくれたり、 歯医者に付き添ってくれたり、 帰郷して自分もゆっくりしたいだろうに、いろんなことをやってくれました。 私はちょうどこの頃、体調がすぐれず・・・ それでも、車を運転しない兄の代わりに、 いろいろ動こうと思っていたのでした。 でも、兄の「自分が来たときくらい、ゆっくり休んで」 という言葉に甘えてみようかなと、いつもとは違う選択をしたのでした。 これが・・・ とても良かったです。 兄が帰ってくるというときは、当然のように、 どこかに食べに行ったり、どこかに出かけたり、 いつも以上にいそがしく動いていた私。 そうしないと、気が済まないのです。 だって、わざわざ帰ってきてくれたんだから、それくらいはしたいと思う。 でも、今回は、兄に任せるところは任せながら、 いつもの自分の生活のペースでやってみてもいいかなあと思ったのでした。 そして、そう決めると、なんだかゆったりとした気持ちで過ごすことができました。 相手のために動いて気をまわして、そして疲れた。というとき、 本当に相手のために、 という気持ちだけではなかったのだと思いました。 かと言って、 相手を思っていないというわけではありませんが、 純粋にそれだけではない、ということです。 相手に満足してもらいたい。喜んでもらいたい。 じゃあ、それはなぜ?? そうすれば、自分がまずは安心するし、うれしいし、満足する。 そして、また兄もちょくちょく帰ってきてくれるかもしれない・・・ という期待を持ってしまうのです。 兄がちょくちょく帰ってきてくれると、どうなる?? 帰ってくるたびに、自分の大変さをわかってもらえる。 私、がんばっているんだよって見てもらえる。 話を聞いてもらえる。ありがとうね、とやさしく言ってもらえる。 ここなのだと思います。 兄に対しても、 自分のしていることを褒めてほしい、ねぎらってほし