忙しいとき

仕事の予定がたくさん詰まっていて、
今月のカレンダーを見ただけでも、
ちょっと大丈夫かあ自分・・・って思ってしまった。

そこで「予定がいっぱい」という、
仕事が忙しいというところでの意味付けを考えてみる。
「予定がいっぱい」という事象は、単なるその言葉通りで、
そういう一つの体験だということなのですが、
そうは受け取れない今の自分がいます。
(すでに、大丈夫か?と心配モードに入っているから)

この状況は、例えば経営者ならうれしい悲鳴かもしれないけれどー
一般的にはマイナスの意味付けが最初に出てくるのではないかと思います。

「予定がいっぱい」のマイナスは、
・忙しくて疲れる
・体調を崩すかもしれない
・時間に追われてゆとりがなくなる(自分の時間もなくなる)
・気持ちが焦る
・たくさん考えなければならないことがある
・どっかでミス(へま)しそう

これらはすべて、
自分自身の過去の体験を通してすりこまれた捉え方。
それによってネガティブな感情がわいてます。
でも、ここから、
これらマイナス体験を通して自分は何を学んできたのか?
という捉え方で一転、プラスの意味付けを考えていきます。

プラスは、
・体を休ませる工夫をする(体調に気をつける)
・よりリラックスしてやろうと試みる
・自分が過ごしやすいように一日を組み立てる
・慌てず丁寧に仕事する(人と関わる)努力をする
・次のスケジュールの立て方を考える
・こういう時こそ自分と向き合う

こうしてあげると、心なしか平常心に戻ってくるので不思議です。
予定を一つ一つ丁寧に取り組んでいけば、
もしかしたら、今まで知らなかった別の世界を知るのかもしれない。
そんな明るい先の見通しも感じられました。
楽しんでやっていけばいいよ、って。

本来は、予定がたくさん入っている。
たったそれだけのことなんですが・・・
今月は、このプラスの意味付けに背中を押してもらおう。





こちらのさつきも可愛い





コメント