追い求める

今の自分の状態を、自分なりに観察し理解しゆがみなく見る。
ゆがみが全くゼロってことではないけれど、
少なくても、今までの自分の学ぶ姿勢は甘かったんだなということが分かります。

だから頑張らなきゃ、やらなきゃってことではなく・・・
もうそういうこと(自分を見ないで生活していくこと)はしたくないな、
もうそんなことをやっている暇はないんじゃないか。
四六時中そこを見て、与えられる経験を重ねていきたと、
心底思ったのでした。

なんて言うと、そこまでの話なのかと、
もっと気楽に生きても、充分幸せ感じて生きていけるんじゃない?
と思う人もいるかもしれません(むしろ、こっちが普通?)。
その通りで、
自分を理解しなくたって、見た目には何も変わっていないし、幸せを感じないわけでもない。
仕事だって変わらずあるし、家族もいるし、健康な肉体もある。
もしも外側の人格だけを、さも成長した自分でいるかのように見たいと思えば、
そう見えるようにできないわけでもない。

だけど、
自分の中から湧き上がるものには、
これにはウソはつけないんだと思いました。

もがいて失敗してかっこ悪く見えてもいいから、
どこまで自分を追求していけるのかに人生を使ってみたい。
相手がどうとかではないし、これまでの環境に原因があるとそれらを責めるのも違う。
今のこの自分の状態は偶然ではなく、自分が自分でつくりあげた世界であると、
そこへの甘えはもう捨てていこうって。

今日は、そんなふうな、大事な思いをクラスの仲間と話し合えたことが、
とても良かったです。

はじめに「思い」があります。
その思いが強くて清らかなものであれば「思いつき」だって向こうからやってくる。
その思いつきを、何の根拠もなく信じてやる。
不安になったら「私」は全然そうは思っていないことも思いだそう。

自分を知るためのカードの数々。
今の自分にどんなものが必要でまた不要なのか、
特別な場所ではなく、毎日の生活の中でそれらを散りばめていこう。





瓶ドンって楽しくておいしくて感動!



コメント