一連の出来事
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJre7gyMwKEqWOccYBK9tySEJBxcQkcfnbyzb0eU1s5KxLU9J94aan6G209uTS9XYzYBKpMwzPeAWM8s1KdvTDWLLlY-ijJlG-NDyPzfVIV8HEOok13i8U4UZGh7kMw7ll82CI0I_K_4s/s320/00.jpg)
今日起きた出来事を、一つのパターンとしてみてしまうことがあります。 一連の出来事と総して、このパターンがあるからだよね・・・ とやってしまうことです。 気持ちの部分をよ~くみていくと、はじめに湧き起こった感情と、中盤、後半、というように感情は微妙に変化し、パターンもそれぞれ違いがあります。 例えば(先日の私)、 自分の言った通りにやってくれないので、頭にくる。 ●言う通りにやってほしい とパターンがいいます。 その次に相手がやらなことを棚にあげ、逆にこちらを強い口調で責めたてるので、 自分にも非があったのかもと不安になり、 ●責められたくない というパターンが騒ぎます。 そして、結局何もかもうまくいかなくて、疲労困憊。 ●自分の思い通りになってほしい というパターンが訴えてくる。 こんな風に、一つ一つの感情・感覚を見ていくといいようです。 今日はいろんなことがあったなあと振り返ったときに、 今日の出来事をまとめてみると、大体こんなパターンかな? というのでは、ちょっと雑すぎます。 似たように見えても、みんなそれぞれの主張があるということ。 いろいろあったけど、 最初にざわっとした瞬間を思い出し、 どんな言葉にパターンは反応したのか。 そこがかなり大事だと思われます。 この「一連の出来事」が起こった場合、いくつかのパターンが隠れていることが多いかもしれませんね。 だからこそ、しら~っとどこかを省略しないように、しっかり振り返って見つける。 一つのパターンを見つけ、語りかけができると、それだけでかなり落ち着いてくるので、一つ目ってとても大事なんだなあと思います。