話の中の真意

この数日、テーマにしていた『傾聴』を意識してみて感じたことがありました。
話を聞くって、
たったそれだけのことなのに、その人をとても大事にしている自分を感じます。
このときの自分はとても血が通っているようにさえ思う(ちゃんと心がある人であるという実感)。
話の内容も、あたり前ですがよくわかる(入ってくる)ということもあって、
その話のどこかの部分にとても意味を感じることもあるし、
その人のその話をもっと聞きたいと思うこともあります。

その人がその話をするのには、
本当はここが言いたいということが必ず一つはあるように思いました。
言いたいからしゃべる、ということですよね。
直接的に言うには遠慮があったり、
又は言いたいことをどう表現したらいいのか本当にわからないということもあるだろうし、
言いたいことまでたどり着くのに遠回りしすぎて、言わずに終わってしまうということもある。
でも、話す方は、
真意を汲み取ってほしいと思いながら(無意識に)話していることって多いのではないかと感じます。

そして最終的に、聞く耳を持っていないとどうなるのか?
なんだかいくらでも自分へごまかしができてしまうような気がしました。
しっかり聞くと、知らなかったと言えない自分がいて、
もしかしたら、いつでもちょっとごまかしの効く自分でいたかったのかなあと。

ですが、人の話を聞くということをちょっと意識しただけで、
知ったことでより安心を得られることの方が多い・・・とわかった気がします。
理解しようとしていることそのものが、すでに安心をもたらしてくれるかのよう。
100%「わかっているよ」はできなくても、
「話してくれてありがとう」という関係性はとてもいいものだなあと思いました。










コメント