きぐるみの中の私、の今



こんなに地球上には人間がいるのに、
一生のうちに自分と関わる人、家族になる人は、
そこから見たらほんの一握りの人たちです。
その縁のある人たちを前にいろんな感情を抱きながら、
それらに日々翻弄されています。





自分の中にクリアになっていないものがあると、
そこにどうしても素直な体は反応してしまう。





そんな時思うのが、
そのクリアになっていないものを何とかしたいために、
自分は生まれてきたんだって思うのです。
そのためには、どうしても縁のある人たちの存在が必要不可欠だって。





今生の課題というのものが、
人を介して少しづつだけど見えてきて、
見えてきだすと、もう見ないふりができないようになってきます。
見ないふりをしようとすれば、
永遠に手を変え品を変え現れてくるし、
ますますその課題が複雑で巨大化していくような気がする。




気づいているんだからもう、
立ち止まってちゃんと見るしかないんですね、自分を。
せっかく自分を取り囲む人たちが、
私のために、課題に取り組みやすいように、
自分(パターン)を怒らせたり、悲しませたり、つらい思いをさせてくれているのだから・・・




でも、そんなことをいちいち意識せずとも、
死ぬときまでには、それなりに人としての成長はしているのだとは思います。
そんなに、魂の成長を目指したい!とか思わなくても、前進しているはず。
普通に、楽な方へと目を向けて、楽しい人生を、
安全な守られた場所で、自分を変えなくていいところへ身を置いていけばいい。
嫌な相手がいたって、自分を見る必要はない・・・と。





でも・・・でも、なんです。
なんでこの学びを深めたくてしかないのか、
なんで限りなく自分を知っていきたいのか。





明確な理由はわからないけれど、
ずーっと小さい頃からそういうことに興味関心があったのだから、
だからやりたいんだと思う。





このブログのタイトルのように、
朝起きて、よいしょって、着ぐるみを着て、
そこから外の世界をのぞいていたのです。
例えばウサギの着ぐるみを着ては、ウサギのようにふるまい、
ウサギに成りきって、
そのうちもう自分はウサギなんじゃないかと信じてしまうほどで。





そういう、何か本当の自分ではないものを身にまとい、
それになってしまうような気がしていた。
自分ってなんなの?って。





それは、魂の道場的には、パターンだったと思うし、
小さい頃から刷り込まれてきたものの虚像だったと思う。





その着ぐるみは単なる着ぐるみで、自分ではなかったし、
身軽になって本当の自分で生きたいと思っていた。
本当の自分ってなんだかよくわからず、
その見つけ方も知らなかったけれど、
見つけたいってずーっとずーっと思ってきたんだと思う。


宮古にも、龍神様いました!

だから、
その一つの方法が見つかった今。
それこそ奇跡だった。
この喜びと言ったらないし、このおもしろさと感動、
やるほどに純粋になっていく感覚と、見えないものへの尊さと美しさが、
今の自分を駆り立てているのだと思います。





とても弱くてもろくて、流されやすい自分。
ストレスに弱いへなちょこな自分。





そんな自分だったから、
どんなにパターンに飲みこまれそうになっても、
パターンで行動して嫌~な気分になっても、
何度でも、何度でもやり直していける「私」を育てられるこの学びが、
大・好・き・だーーーー!





それだけだーーーー!






心と体と魂と









コメント