今週もお疲れさまでした
仕事だと、相手のことをとても考えます。
何かしらこちら側からの要望があるので、
マナーよく、コミュニケーションを取りながら、
お互いが気持ちよく話が進んでいくように気を配ります。
仕事ってそうやっていつもいつも、相手あっての事だと思ってきました。
いわゆるWIN WINの関係もあたり前で、
自分がやりたいことを考える時に、
相手はどう思うだろう、相手のメリットは何だろうって考えるのです。
習慣って恐ろしい。
頭を使って、口を使って、足を使って、
自分が動くことで相手のことが少しずつわかり、
大事にしているポイントがわかり、
それは全部、『相手とのいい関係』のためなんですね~
すごい努力だ!!
それが・・・最近はというと、
そうじゃないところで仕事をするようになってきています。
もしかして、WIN WINの関係を作らなくても、
そこにそんなにこだわらなくてもいいのではないか?
と思うようになってきたんです。
一番いいかたちは何だろうと。
いいかたち、相手とのいい関係、って一体何なんだ!
ということを思うのです。
話を合わせることではないし、
相手へメリットを与えようとすることでもないし、
相手の機嫌が良ければすべてよし!でもない。
いつか関わる日がくるかもしれないと繋がっているのも、どうなんだろう。
関係性を作ろうとすること自体が、
すでに相手主体になっているのではないだろうか。
いい関係をなぜ作りたいのかという動機を考えると、
なんだか自分の正直さとはしっくりこないものがあるんだと思った。
自分が自分に正直であるか、素直であるか、
自分の大事にしたいことは何か?
これらはみな、自分自身との関係作りです。
ここをやるのに、仕事ってとてもいい練習の場になります。
仕事の概念が変わると、小さなこと一つ一つがおもしろくなっていきます。
いろんな自分が見えてくるからだと思う(発見の連続)。
そしていつの間にか、
自分との関係性と比例して相手との関係性もいいものになっていく。
売上のあるなしも関係なく、
相手がすごい人すごい会社とかも関係なく、
仕事の価値も大きさも何も関係なく、
仕事をする中で、見るべきは自分。
自分のことを知っていけたらもうそれでいいなあと思う。
週末だから~ホヤと豆腐(行者にんにく)とモツ煮と日本酒! |
コメント