一緒にTVを見る
夫とTVを見ているとき、
たまに自分にとって興味がない番組だと、
「あー、これつまんないな。チャンネル替えてくれ~(または、消してくれ~)」って思いながら心ここにあらずでいることがあります。
先日、夫がそれを楽しそうに見ていたので、
そうはっきりと言うのも何だかなと思っていたら、
タイムシフト機能で過去一週間分の番組が見れるんですが(これってあたり前の機能?)、
前にも似たようなシーンを見たような気がしたので、
「あ、この番組もう見たかも」と夫に言いました。
今までの展開だと、
じゃあ違う番組にしようか?と、チャンネルを変えるか、消すか。
私にリモコンを渡してくるのですがー、
ところが今回は、そういう展開にはなりませんでした。
夫「本当に見たの?」
私「うん・・・見たよ」
夫「じゃあ、次どうなるか言って!」
私「・・・・」
夫「見たんなら、次どうなるかわかるでしょ。はい、言って下さい」
私「え・・・この場面の時は見てないから~わかんないよ!」
夫「じゃあ、全部見てないじゃん」
夫の言う通り。
この番組見てないかも(別のやつと勘違いしていたかも)って思い、
「ごめん、この番組じゃなかった」と謝りました。
ウソをつくつもりはなかったけれど、
この番組を見たくない気持ちが先走ったと思いました。
でもここで疑問がー。
なぜにこんなに、見たか見ないかで問い詰められなければいけないのか?
まるで、いつも自分が見たくない番組になると、
速攻で「これ、見たよ」と言って、
リモコンを奪ってきたかのようじゃないですか!
夫は私に対し、
いつも、さも全部見て知っているかのように、
そういういい加減なことを言うのはやめてほしいと。
ろくにちゃんと見てもいないのに、見た!見た!と言うなと。
そして、お互いが思っていることを言った最後に、
「だから、見てないなら一緒に見ようよ」と、夫がぼそっと言いました。
一緒に見たい・・・という気持ちを、素直に正直に言った夫。
それに比べ、いい加減なことを言って、一緒に見たくないとは言わなかった私。
素直な夫と比べ、
なんかみっともないなあ自分と思いました。
結局、一緒にはその番組は見なかったけれど、
夫は途中まで見て、もう寝る~って言ってTVを消しました。
どうなれば、お互いが素直で正直にいられて、
思いやりを感じられる時間になったのだろう。
あとから、一緒にTVを見れば良かったなと思いました。
イシツブテ公園 |
コメント