記者の聴き方
先日たまたま新聞記者の方とお話しをする機会があり、
なるほど~と思ったことがありました。
例えば自分であれば、相手の方の話を聞くとき、
『傾聴』という姿勢が基本になりながら、その方の言いたいことは何なんだろう?って考えます。
でもその方は、相手の方が発する言葉から感じられる、その人の真実は何か?
を淡々と読み取っているかのように見えました。
そこに物事の良い悪いはなく、
その方にとっての事実を曲げずに聞いている、という感じです。
横で見ていた自分は、
まっすぐなまなざしが、相手の表立った目に映る人としての姿を通り越して、
体の中の声、心の内の声、脳の中で変換される声といった、
発信される場所で多少の変化をもちながら(ニュアンスが変わる)、受け取っているような感じでした。
良い傾聴ということでは、
うなずきや相づち、聴くときの体の姿勢、オウム返しに共感、などなど、
講座を受ければ、相手がちゃんと聴いてもらったなあ、と感じてもらえる聴き方を身につけることができます。
ですが、そういうものとはまったく違うもので、
聞いている側、知りたい側、受け取る側にとっての聴き方なのだと思いました。
核心をついた質問だけになってしまったり、
自分はここが知りたいんだということをただ並べて聞くだけでは、
ワイドショーのレポーターや、取り調べの尋問のようになってしまいます。
相手が自然にこの人には話してもいいかなと思う、
それが、腕のいい記者さんには何か天性のものがあるかなあと思いました。
記事にするしないにかかわらず、
「この人にとっての真実を知りたい」
そういう姿勢で人の話を誠実に聞く・・・もう、しみついているものなんですね。
誰しも、生まれてから今日までの自分の歴史があります。
それを本人に代わって、たくさんの表現をもって、言葉をもって伝えられる能力ってすごいです。
相手にとっては、話したことで、
「自分を知ることができた」という充足感がそこにはあるように思います。
あえて人に話すようなことでもないと思っているようなことも、
でも聞かれたから思い起こし、答え、
気付いたら、自分の眠っていた気持ちまでも知ることができた・・・
という感じでしょうか。
カウンセラーと記者ってもしかしてちょっと似ている?かもしれません。
人が好き、人の歴史を知るのが好き、物事への好奇心、疑問への探求心、
人の在り様を知りたい気持ちが強いのだと思います。
それは無意識に、自分自身を知る手がかりを探しているようでもあります。
パターンで話しを聞かない。
偏見を持たず、自分の感情で事実を曲げず、否定も肯定もなくそのままを受け取る、疑問に思ったことは訊く、
ということをやっているのだと思います。
この淡々とした感じが、本当の「私」でいるときの自分に近いと思いました。
コメント