●こうあるべき

たくさん弱音を吐き、愚痴をこぼしました(パターンが)。
この「パターンが・・・」を入れることによって、
心は少し落ち着きを取り戻します。

そして、パターンの弱音を聞き、愚痴にうなずいて聞いてくれる目の前の人は、
どんな思いであったのかもその時は想像できませんでしたが、
話し終わった自分の肩の荷は、すとんと降りたような、
ほっとしたような感じがありました。
自分でもびっくりするくらい、口から出た不満と寂しさ。
優しい人だと知っていて、わたしは甘えさせてもらったんだな・・・と思いました。

自分は(パターンは)無意識に話す相手を選んでいたようにも思います。
この相手ならば自分の(パターンの)不満を理解してくれるのではないかと。
でも実際は、「私」の求めているところは違うのです。
あなたはそう思っているというのは分かったけれど、「私」はそうは思っていないですよ、
というところがそれです。
聞いてくれる相手の「私」の部分も、そう思っていない・・・
ということが何だか伝わってくるようでした。

うーん、わかるわかる、と言って同調してほしいというのとは違って、
「あなたは、そう思っているんだね」
そこを自分でも感じ取りたかった、心に落としたかったのかもしれません。
結果的に、そこを誘導してもらったように思いました。

ここからは、何を選んでいくか?
自分がやること、自分にしかできないこと(語りかけも自分でやることだが・・・)。
●こうあるべき
○こうあるべき、にならなくてもいい
この白パターンを選ぶ自分は、
本当に肩凝りがほぐれていくような、心身の軽さを感じました。
こうあるべき、こうなってほしい、から解放されると、
どうなってもOKだし、どうしたいという息苦しさもありません。
広い世界が広がっていくようです。
話を聞いてくれてありがとう。







コメント