まずは、気づいていこう
皆、パターンで話している・・・といっても過言ではありません。
自分も間違いなくそうです。
だから逆に、「私」であったのならば、そんな風に話したりしないということも、
少しわかるようになってきた気がします。
前回、師匠のカウンセリングを受けた際に、
「そうやって、いつもパターンで話しているのよ」
と言われた時、自分は確かに衝撃を受け、苛立ち、悲しくなり、
そこがまさしくパターンが引っかかったということになります。
パターンと「私」が分離された瞬間です。
そうなるともうパターンには名前をつけなければいけません。
本日のもので言えば、
●バカ扱いされたくない
●わかったふりをする自分はダメだ
そして、大御所のパターン、
●自分は人より劣っている
これらを、ま、いっかーではなく、
面倒だからいいやではなく、
スルーすることはもう禁止なのです(今の私の場合)。
そして、その後ぐるぐると思考をめぐらすのも禁止(←ろくなことは無い!)。
引っかかった後に、
どんなにいいこと、幸せな気持ちになることがあったとしても、
その引っかかったパターンに対しては、
とにかくスルーしていはいけないのだ。
パターンに気づかないうちは、
いつまで経っても、何も生み出さない気がします。
気づかないということは、自分を知ることも、何にもないのです。
だから、まずは、パターンがあることに気づいていこう。
クレパスで遊ぼう! |
コメント