決め直す

気づいたら、日記がかなり止まっておりました。
もうGWもとっくに終わったのに~
この感じだと2025年もあっという間に過ぎてしまいそうですので、
気を引き締めて今日から過ごしております。

魂の道場(茅ヶ崎)では、
まさにそんな気が引き締まる(というより、体が震える)ような思いがしました。
セミナーの最中に出てきた単語、
「能力」「適材適所」「為せば成る」「できる、できない」
そんな言葉にどうしてざわざわするのか?
どうして今までこの引っかかりに語らないできたのか?

これが、プライドが邪魔をしているっていうこと。
って、言われないと気づけなくなっていた私。
パターンをパターンだと思えないでいたんだな。
これはパターンなんかではなく、
それが自分、それがずっとあたり前だったと、
その思いの通りに、本当に自分はそうなっていったのだと思いました。
(だって、小さい頃から、私ってそうだったんだもん←と信じて疑わない、それもパターン)

プライドって、それを持ってして自分を成り立たせようとする隠れ蓑(みの)なのだ。
思考を使っていると、そんな隠れ蓑に全然気づけないのだと思いました。
自分の黒パターンを覆い隠し、
ネガティブな感情が湧いているのに、そっちに目を向けないように仕向ける。
ほんとに長い間気がつくことができず、
今までちゃんとケアができていなかった・・・

もう、自分を決めつけてはいけない。
ネガティブな感情が出たらすぐに、
それを見逃さずにやっていこう。

決めつけというのは、本当にそうなるように人格を作っていくのだと思いました。
人より劣っていると決めつけ、能力がないと決めつけ、自分にはできないと決めつけ、
知らず知らずにそう決めつけた自分で生きていく。
それは、決して謙虚でも何でもなく、
自分の可能性をただただ狭めていることだった。

ここからいろんなパターンへとつながっていたことも、
パズルのピースがはまったかのように、
あーそういうことだったんだと知る。
・・・だとしたら、やっていくことは一つ。
もうそのパターンで生きる続けること、自分を決めつけるのはやめたい。

また、決め直しをしていきます。


水筒買いました~(お水も入れてもらいました~)


コメント