課題に向き合いなさい

昨日は月一回のクラスの勉強会でした。
仲間が悩んでいることについて、
自分も同じようなパターンを持っていたりします。

でも、なぜそう思ったのかの理由を細かく聞いていくと、
やはり当然ながら、全部が全部同じところで引っかかっているとは限らず、
そこにその人の課題の特性が現れるように思いました。

パターンも自分自身が育ててきたものですから、
感情がさわぐことによって、
課題に向き合いなさいよ~って言われている気になってきます。
自分の分身にも思えてくる。

パターンは、長い年月を得て心の中で成長し続け、
経験や環境によってもその中身が変化しています。
だからケアの仕方もそれに合わせ、
同じパターンだと思っていても、語りかけの言葉も変わってくるし、
パターンの選び変えも、より今の自分だったらそれを選べるかも、
って思えるものが出てくるように思います。
そして、その感覚こそが、「私」が成長したがゆえの選択肢なんだと思いました。

私はきっと、パターンに居てもらわなければ、
そしてそれに気づかせてもらわなければ、
何をどう努力すればいいのか、分からなかったのではないかと思うのです。
とにかく知識を詰め込み、分かった気になって、
でも本質は全く変わらないことに気づかずに、表面的なものを得ては、
何かが違う・・・けれど分からない・・・
ってもんもんとした日々を今でも送っていたのではないかと思う。

そう、魂は何をもって修行したがっているのか?
これも自分の解釈にすぎませんが、これを学びたいと思うものがあって、
本当に幸せだと感じました。
なんだか、
すごい勉強会やっているか、のように聞こえてしまったかもしんないけどー

いや、すごいことっていうか、
楽しいからやっているのだと思います。

たまたま見たTVで、
自分の気持ちを知り、その気持ちを言葉にしていくというのが、
一番人間が苦手とすることだ・・・と言っていた方がいました。
(河合隼雄さんだったような)
今自分はどんな気持ちになっているのか?
それを認め、受け入れられているか?声にしているか?

この難しいところをやっていこうという仲間の意志と、
その環境があることに感謝です。
私の依存先のみなさん(笑)、いつもありがとうございます。


温泉入ってきました~




コメント