自分のパイプ

昨日のつづきですがー

他者との関わりあれば、何かしら考えるようなことが出てくるのですが、
その考えるという行為を一体いつまでやっているんですか?
ということなんだと思います。

もやもやするような、イライラするような、むしゃくしゃするような、
あるいはどう思われているのかを永遠に考えているような。
そういう気持ちを持つこと自体は悪くはないけれど、
ずーっとあれこれそれだけ考える、ということが「パイプの詰まり」の原因なんだと思います。

おもしろいことに、
他者へ引っかかったものをずーっと考えていることと、
他者への引っかかりを無かったものとしてずーっと無視していることは、
やっていることが違っているようでいて、同じ。
どちらも他者を自分の人生に(パイプの中に)介在させていることになる。
だから、毎日、自分自身をよくよく観察することにつきるような気がします。
今、誰のこと考えていますか?と。

ちょっと極端な言い方をすれば、
もっと世間体を気にせずに、他人の言うことに振り回されず、我慢もせず、自分を一番に、
もっとわがままに自分本位に生きていいんだよ、ということかもしれません(言い過ぎ?)。
思いやりの心をもつ・・・という小学校の教室に書かれていた言葉を思い出します。
あれは、まずは誰よりも自分へ向けられた言葉だったのかもしれません。
(子どもたちには、そう教えてあげたい!)

自分の思考の中に他者が入ってこなくなると、
それぞれが、それぞれの人生を歩いているということが、実感としてあり、
このパイプには自分しか入れないものなんだ(自分だけのもの)という感覚になってきます。

たくさんの人と出会い、たくさんの人と関わっているのに、
人生に人を介在させないなどできるのだろうかとはじめは思うかもしれません。
でも、生まれたときと、死んでゆくときを思えば、何だかあたり前のことのようにも思えます。
たとえ我が子であっても、夫婦であっても、恋人であっても、無二の親友だったとしても、
相手には相手の大元とつながるパイプがあって、
自分のそれには入ることはできない(入れてはいけない)のだということなのですね。
逆を言えば、安心して自分のことだけ考えていればいいということでもあるような・・・

一気にパイプ掃除はできないので、
日々地道にケアしていくことがやはり大事なんだなあと思います。












コメント