もっと自分を知りたい

『はじめて講座』のお知らせです。
5月5日(月)やはぱーくにて、
13:30-15:00 お一人様限定で行います。
心のカラクリが、悩みの解決へ少しでもつながれることを祈って、
心をこめてお伝えさせていただきます。

こちらの講座、
今回でしばらくお休みさせていだたくことになりました。
講座再開の時まで、自己観察、自己探求を深めていきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
気になっていた方はぜひこの機会にどうぞ〜(GW真っ只中ですが)
ご予約お待ちしております。

さて、
その自己観察と探求には、ワークが欠かせません。
白パターンを選ぼうと感じるには、
白の部屋に入ったときの広がりや軽さというものをみていますが、
その部屋から聞こえてくる言葉が、とても大事なんだと思いました。
どんなことを白パターンは言っているのか・・・

不確かなものではなく、
まだ自分が経験していないものではなく、
とても現実的なものが言葉として選ばれるような気がします。

師匠からも、
「あ、それはまだできていないでしょう」と言われ、
あれ?そうか・・・まだ自分はそこができていないんだと、
人から言われて、自分を振り返り気づくことがあります。
自分がそうなれたらいいなという願望ではなく、
今の時点で成し遂げているもの、獲得しているものは、
そこを理由として白パターンを選ぶ感覚をよいものとして教えてくれます。
しっくりくる~っていう感じのものです。

ここは謙虚な気持ちで自分を観察していないと、
ちょっと違うことを言ってしまいそうになる・・・
自分が何をこれまでやってきていて、何がこれまでやれていないのか?
自分自身のことなのに、これって、自分はできているのだろうか?と、
どれも自信がないようでもあり、
また、どれも自信ありでもあるのだ。

ワークを「私」でやるという意識が最後まで持続させる。
やればやるほど、わかるようでもあり、わからなくなることがあるこの学び。
単純なのに、どんどん難しさが出てくるようでもあります。
うーーん、だから、もっと自分を知りたくなります。


学校には桜が似合う








コメント